ブーツの中で靴下が脱げる
冬の間、足元のオシャレで欠かせないのがムートンブーツ。
長年ムートンブーツを愛用しているのですが、飲食店でお座敷に上がるときにブーツのみならず靴下ごと一緒にスポっと脱げてしまったなんてことはありませんか?(私だけ?)
靴下は3足セットで1.000円くらいのものを毎回購入しています。
靴下なんて消耗品ですし、「そろそろゴムが緩んできたから買い替えどきかな。」と思っていました。
どうやら登山でも使える生涯保障の靴下があるようなんです。
抜群の耐久性と機能性
DARN TOUGH VERMONT(ダーンタフバーモント)というアメリカのソックス屋さんです。登山など消耗が激しいアウトドア製品の生涯保障なんて、とってもユニークなことを考えつきますね。
参考 ダーンタフソックス ダーンタフバーモントDARN TOUGH VERMONT製品は、全て生涯保障となっております。アウトドアソックスでは例がありません。引用:ダーンタフについて
実際の履き心地
生地に厚みがあり、ふっくらしているのでクッション性に優れています。
さっそく近所をジョギングしてみましたが、やはり全然ずり落ちません。
足裏に負荷がかかるジョギングですが、ジョギング後はいつもより足の痛みや疲労感が軽減されていると感じました。
ショートソックスもあるようなので、ムレやすい夏場はそちらの方が良いかと思います。
たかが靴下1枚でこんなにも快適になるとは思いませんでした。生涯保障なので、たくさん運動して穴を開けに臨むぞ!というモチベーションで頑張りたいと思います(笑)
靴下は消耗品という常識を覆されましたが、もちろん故意に穴を開けたり、消耗によるゴムの緩みなどは交換対象外なので大切に扱いたいと思います。
この服に家賃を払えるのか、というミニマリスト思考
ホワイトデーに靴下をもらったという出来事を機に、今後のお洋服に対しての考え方を変えたいなと思いました。
登山用品はけっこうお高いですが、そのぶん素材や性能に優れています。原色で可愛いデザインもたくさんあるんです。
コスメ・お洋服・スイーツなど、私はどちらかというとプチプラなモノを好んで購入する傾向があります。プチプラ品は、色んなモノをちょこっとだけ楽しみたい女子の気持ちを分かってますし、やっぱり惹かれるものがあります。
プチプラなお洋服のメリット
- 安価なのでお試し感覚で手が出しやすく失敗してもリスクが低い。
- お手頃に色んな種類の服が着れるのでおしゃれが楽しめる。
プチプラなお洋服のデメリット
- 手が届く価格の為、ついつい似たようなモノを購入してしまいがち。
- 流行りが過ぎて飽きてしまう。
- 品物によっては生地の劣化が早いため、買い替えるペースも上がる。
たくさん服を所有していれば、それだけ1着の服を着るスパンが長くなるので消耗しにくくなります。
スペースをとるお洋服達に、家賃を支払う価値があるのかを熟考してみました。
オシャレは楽しみたいですが、モノを出来るだけ長く愛用して、すっきりとしたお部屋で暮らしたいというのが今の気持ちに近いと思います。
初めは選択に躊躇してしまいそうですが、自分の理想とする経済活動ができるように、しっかりとお財布をコントロールしたいと思いました。