衣装合わせ
WEBカタログで衣装選び
カウンセリング後に、【衣装WEBカタログ】のURLがメールに添付されてきます。
パッケージプラン内のドレスはセパレートタイプで0円。
ランクアップのドレスは、追加料金3〜13万円で閲覧できます。
衣装合わせの際、とくに必要な持ち物はありませんでした。
人気の衣装は、衣装合わせ当日にクリーニングに出ていたりするようです。
気になる衣装は品番を控えて、早めにカウンセラーに連絡すると試着ができるように手配してくれます。
衣装WEBカタログが見づらい
まず、衣装合わせをするお店を選び、ドレス・タキシードなどを設定して検索します。
このWEBカタログの検索が複雑で、ページが若干見づらかったです。
あらかじめピックアップして衣装合わせをした方がスムーズですが、何も決めずに衣装合わせ当日を迎えました。(笑)
最寄りの支店で試着可能
撮影日の2ヶ月前。
私たちは群馬県在住なので、大宮支店で衣装合わせを行いました。
駅から1分の立地でマルイの中にお店があるので、マルイ内のレストランでランチして衣装合わせに向かいます。
いつも通り大盛りでオーダー、お腹パンパンの状態で衣装合わせに臨むパートナーを白い目で凝視しました。
いざ、衣装試着
試着室
受付の後、大きな鏡のあるお部屋に通されました。
衣装を試着している間、パートナーはカーテンで仕切られた待機場所に座り、着替え終わったらカーテンをオープンします。
個室ですが、壁が薄いので隣のカップルの会話がけっこう聞こえてきます。
お隣は「〇〇万円追加のドレスで、軽井沢で撮影なんだな〜」といった具合に、お話がダダ漏れでした。
ドレス
スタイリストさんに「可愛い感じがいいです。」「ふわっとした感じで。」など、ざっくりイメージを伝えました。
タブレットでWEBカタログを検索しながら、ドレスを提案して持ってきてくれます。
トータル3着のドレスを試着しました。
コルセットでぎゅっと締め付けられて苦しくなったり、重くて動けないドレスを除外していき、結局プラン内のセパレートドレスに決めました。
タキシード
タキシードシャツは、衣装合わせ用の「前かけのようなシャツ」があるので、ジャケットを変えていくだけでスムーズ。
カラーバリエーションは、白・黒などの定番から、追加料金ありでさまざまなバリエーションが選べました。
体重が変化してもだいたい2週間前までなら、サイズを測り直せるとのことでした。
アクセサリー類
イヤリングとブライダルグローブと靴は無料でレンタルできました。
イヤリングはシンプルなので、大人っぽいドレスには合わせやすいかと思います。
私は、大ぶりの可愛いものが良かったので、Creemaのサイトを物色。
アクセサリー作家の「nanohana_no」さんの作品★人気No.2★を購入しました。

当日カメラマンさんが、私のヘアメイク中に指輪とピアスを撮影してました。
ヘアメイク
コーディネーターさんには事前に希望のヘアスタイル画像を送っていました。
その画像をスタイリストさんに見せると「造花では再現が難しいので、生花を発注できます。」と提案されます。
スタイリストさんがヘアメイクも分かる方で良かったです。
後日、コーディーネーターとやりとりをして、追加料金5,000円でかすみ草をあしらった生花をお願いしました。
ちなみに、持ち込みも可能らしいです。
ヘアメイクは、本ブログ記事のアイキャッチをご覧ください。
素敵なバックショットを撮ってくださいました。