白川郷の駐車場について
石川県から高速に乗り、岐阜県にある世界遺産の白川郷に行きました。
白川郷のせせらぎ公園駐車場に辿り着くまでにはちょっとしたトラップがあり、途中で食堂のおじちゃんが
「うちの食堂の駐車場に停車しな〜。」と呼び込みをしています。
そのまま素直に食堂の駐車場に誘導されると、案の定食堂に促されます。
とくにお腹が空いていなければスルーして、食堂の先にある、せせらぎ公園駐車場まで車を走らせましょう。
せせらぎ公園駐車場の乗用車の料金は1000円でした。バスは3000円、二輪車は200円です。
高めの駐車料金も、世界遺産の保存に役立てられるので入場料と思えば妥当ですね。

凛としています。
天守閣展望台(てんしゅかくてんぼうだい)
展望台はいくつかあるのですが、私たちは天守閣展望台から集落を一望しました。
片道200円で乗り合いのシャトルバスが運行しており、多くの観光客が利用しています。
展望台では2名のスタッフが英語と日本語で写真撮影のサービスをアナウンスしていました。
天守閣展望台では、笠をかぶってキティーちゃんと記念写真が撮れます。
なぜキティーちゃんなのかは謎ですが(笑)

昔懐かしい田舎の風景。
道の駅 風穴の里(ふうけつのさと)
帰りに立ち寄った道の駅 風穴の里
食堂で注文した「十割そば」と「松本山賊焼き定食」のレベルが高かったです。
安曇はお水が美味しいことでも知られており、お蕎麦は喉越しがよく、噛めば噛むほど甘みを感じます。お蕎麦とおつゆとが絶妙に絡みあってバランスが良いお味でした。
道の駅なのでそんなサービスは無かったですが、あまりにも気に入ったので食後に思わず、そば湯が欲しくなるほどです。
山賊焼きは、ニンニクがきいていて鶏肉も肉厚でジューシーですし、まわりの衣がサクサクとしており、味もしっかりついていました。
ふらりと立ち寄った道の駅の食堂に大満足です。食堂から見える山の景色も綺麗でしたし、とてもリラックスできました。ちなみに、お土産コーナーで山賊焼きの冷凍食品が販売されていましたよ。
また、外の売店には「わさびコロッケ」なるもながあり、1個200円で販売されています。
緑色のコロッケは、見た目があんまり美味しそうではないため半信半疑で食らいつきました。わさびの辛さは少しだけ鼻にツンと抜ける感じはありますが、牛肉も入っているので中和され、上品な辛さでした。
道の駅 風穴の里
住所: 〒390-1520
長野県松本市安曇3528-1
電話: 0263-94-2417