悩んでる人・元気のない人・落ち込んでいる人を励ましてあげたい時にかける言葉

lavender

元気づけようと張り切りすぎると、逆に心を閉ざす

  • 何もやる気が起きない自分は、やっぱりダメな人間なのかな。
  • 私のつらい気持ちなんか全然分かっていない。
  • それができないから苦しくて悩んでるんだよ。
  • 分かった気になって励ましてくるとかムカつく。
  • やっぱり、コイツに何を言ってもムダだよな。

このような思考がぐるぐると頭の中をリピートします。

孤独な気持ちが湧いて、ますます自己肯定感が下がっていきます。

頼るべきでない人が居ることを理解しよう

全部を無理に話さなきゃって思わなくていいです。

たとえ医療従事者に理解のない言葉をかけられたとしても、医者だからといって真に受けないようにしてください。

浮かんでくるネガティブ思考には「あっち行け」と心の中で呟きながら、シャボン玉とか風船にでも乗せて風に飛ばすイメージをしてみてください。

そんな簡単に気にしないようにできたら苦労しないですけど、心から意識的にネガティブを排除しましょう。

元気のない人を励ましてあげたい時

黙って聞いてあげてください

とにかく、口を挟まずに聞いてください。

「コイツ甘えてるなぁ」と思っても、「でもさ〜」と割り込まれるとモヤモヤします。

正論は求めてませんので、ただただ聞いてあげてください。

感情を代弁してあげる

「それは大変だったね」「そうか、つらかったよね。」「よく頑張ったね、あなたはすごく努力しているよ。」

これは、実際に私が就労移行のスタッフに言ってもらって、すごく心が軽くなった言葉たちです。

あなたの目の前で落ち込んでいる人は、嫌なことがあった時、どんな気持ちだったのかを想像して声をかけてあげてください。

私はいつでも応援しているよというスタンス

「私はどんなことがあっても、あなたをサポートするよ、応援しているよ。」

周りに1人でも理解者がいるだけで、絶望的な気持ちから抜け出すことができます。

あなたは独りぼっちじゃないんだよと、意思表明してあげてください。

ハキハキ受け答えしない

落ち込んでいる時に、ハキハキ喋れる人っていないと思います。

なので言葉のトーンや喋るスピードを相手に合わせてゆっくりにし、安心感を演出しましょう。

言葉に詰まって沈黙することもあるし、どうにもならない不満やイライラした気持ちが溢れて、泣きだしてしまう相談者もいるかもしれません。

そんな時も、相手の気持ちが落ち着くのを待って、ゆっくり・じっくり・落ち着いて話をしてあげてください。

根気がいるかもしれませんが、寄り添っているよという姿勢をこれでもか!とアピールしてください。

オススメのカウンセリング関連書籍

生きづらさを感じている発達障害や、うつ病などの精神疾患にも役立つ心理学関連の書籍をまとめました。

発達障害・心理学関連のオススメ本をピックアップしました!【Part.1】 発達障害・心理学関連のオススメ本をピックアップしました!【Part.1】