【精神障害】障害年金を自力で申請する方法!

年金

障害者年金申請の手順

初診日から1年6カ月経過したらやること

手順1
障害年金が申請できるか確認
年金事務所か役所に行き、年金をきちんと納めていたか履歴を調べてもらいます。障害年金の受給資格があるとが分かったら、申請書類を一式受け取りましょう。
手順2
受診状況証明書
申請したい障害について、初めてかかった病院から初診日を証明してもらいます。精神の障害でも、初めてかかったのは内科というケースもあります。
手順3
診断書
初診日から1年6カ月経過した日を『障害認定日』といいます。障害認定日から3カ月以内に、現在かかっている病院に診察の予約を入れて、年金申請用の診断書を書いてもらうように先生に依頼します。
手順4
病歴・就労状況申立書
病歴・就労状況申立書は作成するのが大変なので、支援員の方に相談しながら作成するのがおすすめです。
手順5
書類を提出
年金事務所か役所に、揃えた申請書類を一式提出します。

障害年金の受給資格を確認する方法

年金事務所

年金事務所(厚生年金)の場合は相談予約が必要になります。

参考 予約相談について日本年金機構

市町村役場

役所に行く場合でも年金事務所がやっている時間帯に相談へ行きましょう。(8:30~17:15)

理由は、役所の職員が年金事務所に電話をかけて受給資格を確認するからです。

障害基礎年金(国民年金)に必要な書類

初めての認定日請求

  • 請求者本人のマイナンバー(個人番号)
  • 診断書(障害認定日以降3カ月以内の診察が必要)
  • 受診状況証明書(初めてかかった病院)
  • 病歴・就労状況申立書(本人か家族が記入する)
  • 預金通帳(年金の振込先となるもの。銀行のキャッシュカードでも大丈夫でした)
  • 運転免許証など身元が確認できる書類
  • 障害者手帳
マイナンバーについて

マイナンバー入りの住民票など、マイナンバーが分かるものなら大丈夫。

マイナンバーがない場合は、身元確認ができるものが必要です。

診断書(障害認定日以降3カ月以内の診察)

現在通院している病院で書いてもらう

「障害年金を申請したい」と医師に伝えれば大丈夫です。ちなみに診断書は7,700円でした。結構高いよね。(料金は病院によって違います。)

受診状況証明書

別名【初診日証明書】

初診日から本当に1年6カ月経過しているかを証明するための書類です。

あくまで初診日証明書なので、現在の病名と違ったとしても問題ありません。

ex) 現在はASD・ADHD・SLDの診断を受けている。初診の診察ではADHD・不安障害

書類を持参しなくても病院にフォーマットがあることが多いです。(私は初診でかかった病院に電話でアポを入れて、直接受診状況証明書を渡しに行きました。)

診察ではないため、受け取りまで含めてすべて窓口で完結しました。

受診状況証明書の料金は3,400円でした。(料金は病院によって違います。)

受け取り時に、必ずチェックする!

私の場合、初診に診察した病院は現在通院してる病院ではありません。

帰宅してから書類を確認したところ、

初診日の日付が間違ってる!!

一番間違えてはいけないところですよ!!

再度病院に行き、訂正印を押して書き直してもらいました。

受診状況証明書を受け取ったら、その場で初診日の確認をしてください。

病歴・就労状況申立書

【超難関】病歴・就労状況申立書の書き方

病歴・就労状況申立書では、困っていることや出来ないことを存分にアピールしましょう。

『病歴・就労状況申立書 スペース 自分の障害名』で検索すると、記入例がたくさん出てきます。

過去にあった嫌なことを思い出すので、とてつもなく大変な作業です。無理せず少しずつ進めましょう。

手順1
下書き
まずノートに、下書きしました。うまくまとめようとせずに、思いつくエピソードを棚卸しする作業です。
手順2
清書
窓口でもらった紙でも構いませんが、私はフォーマットを自分のPCにダウンロードして作成しました。
手順3
添削
ノートパソコンを持参して生活相談員に読んでもらい、おかしな言い回しがないか確認してもらいました。
手順4
印刷
PDF形式にしてUSBに保存します。コンビニのマルチコピー機にUSBを挿して印刷。

病歴・就労状況申立書はPCでも作成できる!

日本年金機構のホームページから、病歴・就労状況申立書のフォーマットがダウンロード可能です。

下記から、Excel形式になっているものをダウンロードできます。

参考 病歴・就労状況申立書を提出するとき日本年金機構

年金事務所or役場に提出

所要時間約2時間

書類の確認や記入するものが多く、申請に1時間半強かかりました。

役所や年金事務所への申請は、時間にたっぷり余裕を持って行きましょう。

年金生活者支援給付金請求書

窓口で同時申請できる

障害年金の申請をするついでに、「年金生活者支援給付金請求書」を記入しました。

もし障害年金が通った場合には、「年金生活者支援給付金」が障害年金とは別に受け取れます。

審査結果はいつ分かる?

大体3カ月~4カ月後

東京の日本年金機構の障害年金センターというところで審査するようです。

窓口に書類を提出してから、およそ3カ月~4カ月で結果が分かります。

現在、コロナウイルスの影響で申請者が多い為、通常よりも時間がかかるとのことでした。

追記

障害年金の受給が決まりました!

年金問題 【発達障害】障害基礎年金2級の受給が決まりました!!

「障害年金の等級」と「障害者手帳の等級」を合わせる

等級を合わせるメリット

私はもともと障害者手帳3級を持っており、そのあと障害年金2級の受給が決まりました。

生活相談員によると、「障害年金の等級」と「障害者手帳の等級」を合わせられます。

精神障害者手帳3級が2級にレベルアップしたところで受けられる行政サービスにそう違いはありませんが…。

メリットはひとつ、等級を揃えるとややこしくない!

注意
逆のケース(障害者手帳の等級を障害年金として反映する)は申請出来ません。あくまで年金ベースです。

年金証書で障害者手帳の等級変更

都道府県によって診断書のフォーマットは違えど、障害者手帳と自立支援医療の用紙はだいたい表裏1枚になっています。

自立支援医療と障害者手帳を同時に更新したい場合は、自立支援医療の診断書+年金証書で更新手続きをしましょう。

注意
障害者手帳と自立支援医療の診断書を両方書いてもらい1枚で申請しても、年金の等級を手帳の等級に自動で反映してくれません!

障害者手帳の等級を障害年金の等級に合わせるには、年金証書を持参して障害者手帳の等級変更手続きをしてもらう必要があります。

自立支援医療の診断書のみ医師に記入してもらい、役所窓口では「年金証書で障害者手帳の更新がしたい」と伝えましょう。