10月後半の紅葉状況
山大好き、自然が大好きだったら、やっぱり見たいじゃないですか!紅葉!!
ということで、群馬県利根郡みなかみ町にある一ノ倉沢のハイキングに行ってきました。
紅葉具合は、まだ黄色と緑の葉っぱが混在しており、真っ赤な紅葉とまではいきませんでした。
ハイキングに臨んだのは2019年10月20日でしたが、先週13日には大型台風が関東を直撃したばかりです。
秋頃は台風も多いので、事前にホームページなどで登山道やロープウェイの運営状況を確認するようにしましょう。
紅葉状況も一緒にチェックすることができます。
参考 谷川岳ロープウェイ谷川岳ロープウェイ公式サイト紅葉狩り装備
- 長袖Tシャツ
- 薄手のパーカー
- 裏起毛タイツ
- 登山用ズボン
- ニット帽
- レインウェア (万が一の雨に備えてバックパックの中に常備。)
風が冷たく吹き付けるので、軽めのダウンかフリースなどあれば良かったと思います。
私は登山靴で歩きましたが、スニーカーの方もちらほらいらっしゃいました。
ただし、雨で濡れた葉っぱが大量に道路に落ちていて滑りやすかった為、登山靴がベターだと思います。

谷川岳ベースプラザ

谷川岳ベースプラザのエントランスから撮影
ルートマップをもらいましょう
谷川岳登山支援センターの手前に小屋があり、ネームカードを下げた公式ガイドのおじさんが、登山道へ向かう人を送り出していました。
おじさんから一通りおすすめスポットやハイキングコースの案内をしてもらい、一ノ倉沢までのルートマップをもらいました。
また、谷川岳登山支援センターでは登山届が提出できます。
参考 谷川岳登山支援センター谷川岳登山支援センター公式サイトハイキングスタート
車椅子に乗ったご老人を、若い男性が後ろから押しながら歩いているのを序盤に見かけました。
私たちはどんどん抜かされて、最終的に一ノ倉沢までもうすぐ到着というところで、やっとすれ違いました。
コンクリート舗装されているとはいえ、車椅子を押してのハイキング、体力あってビックリです。
ブナ林
気持ちのいい森林浴の中、マイナスイオンを浴びながら歩いていると「ブナ林」の看板がありました。

豊穣の森「ブナ林」

指示通り、周囲を見渡して見た。
立派なブナ林が、空に向かって高くそびえています。
台風の影響だったのか、たまに縦真っ二つに割かれた幹も見かけました。

綺麗な小川
小道の脇を流れる小川や、山からの湧き水が至る所に見られました。水温は冷たいです。
マチガ沢

マチガ沢
町が見えるからマチガ沢っていうらしいです。なんだかほっこりします。
まだまだ紅葉全開とまではいきませんでしたが、とても素晴らしい景観でした。
ベンチ休憩も挟み、だいたい1時間半くらい経過。いつも通りマイペースです。
途中で小雨が降ってきたので、かなり冷え込んできました。
山の天気は本当に変わりやすいですね。
こんな時のために、レインウェアは忘れずザックに忍ばせておきましょう。
一ノ倉沢
あいにく途中で雨が降ってきたので、霧がかかってしまいました。

一ノ倉沢到着

一ノ倉沢概要図
ここで昼食をとることにします。
冷えた体にぴったりの熱々おでん。

バーナーで温めたおでん
お隣のグループは、おうどん、餃子、肉丼、などなど盛りだくさんに頬張っっていたので、ついつい気になってしまいました。(笑)
おでんは美味しいけど、行動食にしてはエネルギー低すぎだったかしら。
恒例のソフトクリーム
下山後、お待ちかねのソフトクリームです。
谷川岳ベースプラザの施設内にある食堂で購入しました。
お値段は400円で、バニラ味のみ。
バニラは濃厚で舌触りはもったりしていています。
持ち手部分は、ワッフルコーンでした。

濃厚なソフトクリーム
TBS安住アナのサイン発見!

安住アナ、字うまい!
お土産コーナーのあたりに芸能人の方々のサインが並んでおります。
個人的には安住アナのファンなので、お名前を発見できて静かにテンション上がりました。