弥彦山とは
新潟県の西蒲原郡弥彦村と長岡市との境界にある標高634mの山です。ムサシって、スカイツリーと同じ高さですから、弥彦山に登れたら徒歩でスカイツリーも登れる体力があるということですね。
弥彦山にはロープウェイがあり、登山目的以外にも弥彦神社への参拝客や、ツアーで来たと見られる海外からの観光客も多かったです。参道も歩きやすく整備されているので、お散歩をしに来るだけでも癒されそうです。
参考 弥彦山ロープウェイ弥彦山ロープウェイ公式サイト自家用車で弥彦山へ
弥彦山までは車でアクセスしました。
トレッキングや登山で訪れた人は、競輪第一駐車場など神社の東側にある駐車場に停めることが推奨されています。
競輪第一駐車場に停めましたが、位置的にも弥彦神社のすぐ近くなので迷いにくいし、お手洗いもあるので便利です。
私たちは、だいたいお昼の12時くらいに到着し、ほぼ満車状態でした。
3連休の中日でしたが、車の入れ替わりは常にある為、回転率が早くてすぐに駐車できたのは幸いでした。
参考 弥彦の駐車場ご案内弥彦の駐車場ご案内公式サイト登山ルート
弥彦神社を通り抜けると、まもなく登山道があります。
登り始めてすぐに、こんにゃくや、煮たまごを販売する出店があり、美味しそうな香ばしい醤油の匂いがして誘惑にそそられました。
こんにゃくはエネルギーにならないし、たまごは口の中がパサついて水分補給用の貴重な水が減ってしまうのでスルーしました。
帰りぎわだったら寄ってもよかったかもしれません。
法螺貝のおじさん
出店のあたりで、法螺貝を披露するおじさんがいました。
神司のような白い服をお召しになっていたわけではないので、一般の人なのかもしれません。
なんだかレアキャラに遭遇して非日常感がありました。
2合目くらいまでずっと法螺貝が聞こえていたので、山の中だと反響するんだなと関心しました。
緊急用のホイッスルもお腹から吹けば結構遠くまで轟くのでしょうね。もちろん吹く機会が来ないことを祈りますが。
登頂部からのロケーションが最高!!
日本海を見渡すことができて絶景でした。
山の中にいるのに海を見ているってなんだか不思議なかんじです。一度で二度おいしい。
遠くまで視界がひらけて、清々しい気分でした。爽やかな秋晴れで汗もすぐにひいていったので、疲れも残りにくかったです。
たまたまベンチで休憩していたら、トンボが飛んできました。秋を感じます。
展望台からロープウェイで下山
ロープウェイ料金
子供は、片道380円、往復700円。(2018年9月現在)
ロープウェイは約5分くらいです。乗車中、スタッフさんが間近のイベント情報や各方角に見える景色を説明してくれるのであっという間で楽しかったです。
展望台付近に食堂があり、外のスペースもあります。バーナーで火を起こして食事することは禁止されていますので、食堂を利用しましょう。