観光スポットが豊富で、初心者が楽しめる高尾山
趣味で登山の入り口に立った自分としては、わざわざ旅行する価値があるとミシュランが三つ星に評している憧れの高尾山に登ってみたい!と思ったのでした。
参考
高尾山高尾山公式サイト
高尾山は初心者でも道が整備されているため、比較的登りやすいです。
私は今まで群馬の山しか登ったことがなかったのですが、今回は東京近郊の山登りデビューを飾るにふさわしい高尾山のレポをしていきたいと思います。
新宿駅から高尾山のへアクセス
京王線の新宿駅から、高尾山口駅行きに乗車します。
乗り換え無しの直通で約1時間くらいでした。
電車の乗り換えが苦手な私でも、ただ座っているだけで目的地に到着するので安心です。ただ、京王線のホームは2つありますので、何番線の発車なのかは電光掲示板で確認しましょう。
高尾山の一号路コース
今回の登山コースは、難易度が低く、観光スポットが多い定番コース「一号路」です。
途中で、名所の大きい木があり、圧倒されました。
一号路をズンズン歩いて行くと、吊り橋がある四号路コースへと繋がる分岐点があります。
目立つ大きな看板があるわけではないのでちょっと分かりずらいですが、全体のコースを示したマップが出現するので、吊り橋の絵が書いてある方角の道を選んで四号路へと進みました。
高尾山の吊り橋はご丁寧に整備されているので、スリルは無くスタスタ歩けます。
高尾山登頂しました
ゴールデンウイークの初日にお出かけしたということもあり、多少混雑はしていましたが、人が多いので道に迷ったり遭難の心配はありませんでした。

ゆっくり歩いて高尾山登頂しました。
高尾山は人混みが多い
都心から1時間の場所にある高尾山は非常に良いリフレッシュスポットだと思います。
遊歩道がアスファルトで整備されているので、登山靴で登ったにもかかわらず思ったより身体に負担がかかり、足首と脛が筋肉痛になりました。

深緑の季節、所々でウグイスの鳴き声が聞こえてきました。